予防歯科とは
虫歯や歯周病を防ぎ、良い口腔環境を保つことを予防歯科といいます。歯周病、・虫歯を防ぐことで全身の健康管理に役立ちます。
当院では患者様一人一人に担当の歯科衛生士が付き、歯のクリーニング(PMTC、歯石除去)やフッ素塗布などの予防措置を行い、虫歯・歯周病などを早期発見できるように全力で努めております。
虫歯や歯周病を防ぎ、良い口腔環境を保つことを予防歯科といいます。歯周病、・虫歯を防ぐことで全身の健康管理に役立ちます。
当院では患者様一人一人に担当の歯科衛生士が付き、歯のクリーニング(PMTC、歯石除去)やフッ素塗布などの予防措置を行い、虫歯・歯周病などを早期発見できるように全力で努めております。
定期検診では、虫歯や歯周病があるかどうか、去年との骨レベルの違いなどを検診することができます。
流れとしましては、レントゲン撮影(歯槽骨の状態の確認)→歯のクリーニング→ポリッシングを行います。
3〜6ヶ月ごとのペースで検診を受けて頂けますと清潔な口腔内が保てます。
食べカス・口腔内細菌・唾液によりプラークができ、それが石灰化して歯面に付着したものです。
歯周病菌などの微生物やその代謝物の集合体のことです。
超音波スケーラーを使い水で冷やしながらクリーニングし、その後ペーストで磨き、表面をツルツルにします。
PMTCは専用機材を用いた機械的清掃です。
虫歯や歯周病にはリスク(なりやすさ)があります。そして、リスクは患者様の年齢や口腔状態、生活習慣などの影響を受けるため個人差があります。虫歯や歯周病を効果的に予防するためには定期メインテナンスは欠かせません。
患者様のお口の中は人それぞれ異なります。歯の磨き方も違えば時間も異なります。
当院では患者様が自宅でしっかりとホームケア(プラークコントロール)を行えるようブラッシング指導を行っております。
ブラッシング指導では染め出しによる歯磨きチェックや、歯間ブラシなどの補助具の効果的な使用方法なども詳しくご説明しています。